MENU

税理士にきいた!フリーランスエンジニア向け青色申告承認申請書の書き方のポイント

税理士にきいた!フリーランスエンジニア向け青色申告承認申請書の書き方のポイント_サムネ

先日、個人事業主として活動するために税務署に「青色申告承認申請書」を提出しました。

その際、税理士の方に横についてもらい、アドバイスをいただきながら青色申告承認申請書を作成しました。

そこで今回は、『フリーランスエンジニア向けの青色申告承認申請書の書き方』についてご紹介します。

スポンサーリンク
Contents

青色申告承認申請書の出し方

青色申告承認申請書には以下の2パターンの出し方(作成方法)があります。

  1. 税務署で書類を作成し提出
  2. 国税庁のHPから印刷して事前作成し提出

2の方法では、自分であらかじめ青色申告承認申請書の書類を印刷し、必要事項を記入してから提出することで、税務署での時間を短縮できます。

所得税の青色申告承認申請書

不安な方は、1の税務署での作成をオススメします。

私が訪れた税務署では、書類作成の際に税理士をつけるか選べましたので、迷うことなく「つけてください」と言いました(笑)

もちろん無料です!

▲目次へ戻る

青色申告承認申請書に必要なもの

  • 印鑑

▲目次へ戻る

青色申告承認申請書の書き方

以下の項目に当てはまる方向けの開業届の書き方についてです。

  • 個人事業主として開業
  • メインは企業常駐型のフリーランスエンジニア
  • 副業として自宅でアフィリエイト
  • 従業員は無し(自分一人のみ)
  • 青色申告をする

青色申告承認申請書のフォーマットは国税庁のHPで確認できます。

所得税の青色申告承認申請書

上段(枠内)

項目記載内容
税務署長空白でOK
提出空白で0
納税地自宅の住所・電話願望(携帯可)を記入
上記以外の住所地・事務所等空白でOK
氏名自分の名前とフリガナを記入
生年月日自分の生年月日を記入
職業企業でする仕事を記入
(例:Webシステムの設計)
屋号開業届に記載した屋号を記入
屋号未取得の場合は空白でOK

下段(枠内)

項目記載内容
令和_年分以後青色申告したい年の元号を記入
(例:令和1年分以後)
1 事業所又は〜空白でOK
2 所得の種類「事業所得」にチェック
3 いままでに〜「無」にチェック
4 本年1月16日以後〜開業日を記入
5 相続による〜「無」にチェック
6 その他参考事項
(1)簿記方式
確定申告ソフトを使う場合は「複式簿記」をチェック
6 その他参考事項
(2)備付帳簿名
以下の帳簿にチェック
・現金出納帳
・経費帳
・総勘定元帳
・仕訳帳
6 その他参考事項
(3)その他
空白でOK

▲目次へ戻る

スポンサーリンク

開業届も一緒に提出しよう

個人事業主として開業する際に提出すべきなのは「開業届」と「青色申告承認申請書」。

そのため、開業届も同時に作成しましょう。

▲目次へ戻る

e-Taxの登録をしよう

税務署にあるパソコンからe-Taxの登録を行えます。

スタッフの方に話して登録しちゃいましょう。

(自宅からもできるみたいですが私は経験無し…)

▲目次へ戻る

まとめ

フリーランスエンジニア向けの青色申告承認申請書の書き方』についてご紹介しました。

  • 個人事業主として開業
  • メインは企業常駐型のフリーランスエンジニア
  • 副業として自宅でアフィリエイト
  • 従業員は無し(自分一人のみ)
  • 青色申告をする

上記に合致する方は、今回ご紹介した内容そのままでOKだと思います。

▲目次へ戻る

created by Rinker
¥1,488 (2024/11/21 17:29:54時点 Amazon調べ-詳細)
  • URLをコピーしました!